更新情報
上映中作品
もっと見る
データベース
 
現在の特集
サイト内検索
メルマガ登録・解除
 
関連商品
ベストセラー

ゾンビーノ

★★.5--

2008/5/17
Fido
  2006年,カナダ,93分

監督
アンドリュー・カリー
原案
デニス・ヒートン
脚本
アンドリュー・カリー
ロバート・チョミアック
デニス・ヒートン
撮影
ジャン・キーサー
音楽
ドン・マクドナルド
出演
キャリー・アン=モス
ビリー・コノリー
ディラン・ベイカー
クサン・レイ
preview
 宇宙からの放射線により死人がみなゾンビとなってしまった世界、“ゾンビ戦争”が起き人間が勝利するが、人間は安全地帯を囲い、ゾンビはゾムコン社が開発した特殊な首輪をつけて奴隷化された。ウィラードという町に住む少年ティミーのうちにもついにゾンビがやってくる。父親は嫌がるがティミーはそのゾンビをファイドと名づけ、遊び相手にし始める…
  50年代のアメリカを思わせる町を舞台にゾンビと人が繰り広げる騒動を描いたブラック・コメディ。
review

 ゾンビをコメディにするっていう発想はなかなか新しい。キョンシーならばコメディというのも結構あるけれど、ゾンビってのはそもそも本格的なホラーの題材として考え出されたものだけにコメディに使うってのは難しいに違いない。ゾンビは人を食べるという前提があって、それを利用してコメディを作る。そのためにはまあ人が殺されることを笑いにしなければならず、ゾンビを殺すことを笑いにしなければならない。この作品はそこをシュールでブラックな笑いで表現している。その部分はなかなかうまいと思う。

 ただ、ここに登場するゾンビは不器用すぎたり、頭が割る過ぎたりして、ここで使われているような奴隷として使うにはどうなのかと思ってしまう。たとえば、ゾンビの新聞配達が新聞を投げて配達するのを見て、ゾンビの牛乳配達が牛乳瓶を投げようとするなどというのが当たり前のようにおきている。果たしてこれで役に立つのか…
  そして、物語の展開としてはゾンビのファイドがティミーと母親のヘレンにたいてい愛情を感じるようになる。ならばゾンビっていったい何なんだ? もちろんゾンビはゾンビだからどんな風に解釈してもいいのだけれど、こうなってしまうとゾンビは人間を食べるという前提すら揺らいでしまい、ゾンビってのは果たして何なんだということまで考えてしまう。映画の中でなぜゾンビは人間を食べるのかという質問に対して「生きかえるとおもっているから」というような答えをする。それってどうなの? それは「生きかえれない」ってことを納得したらゾンビは人を食べなくなるってこと? ファイドはゾンビとしての人生(?)に満足しているからティミー達を食べようとしないってこと?

 この作品にはもちろん、さまざまな皮肉が含まれている。人間は白人しか登場しないことからもわかるようにゾンビは黒人奴隷を象徴的に表したものであろう。50年代という時代設定も公民権が確立する前の時代にする必要があったからではないかと思う。そして、子ども達が“課外活動”として学校で射撃を練習する風景、このように子どもの頃から銃がそばにある生活というのは今のアメリカに対する痛烈な皮肉だ。
  まあしかしこの皮肉というのは今ひとつ利いていない気もする。言いたいことはわかるけれど、ゾンビにそれを託してしまうとどうにもぼやけてしまう。狙いとしてはコメディという殻の中から痛烈な棘をということなのだろうけれど、その棘は今ひとつ鋭くなかった。
  まあ好きな人ははまるのだろうと思うが、一般受けはしない。個人的には中途半端に社会風刺を入れたりしないでもっと徹底的に下らなくして欲しかったところだ。

Database参照
作品名順: 
監督順: 
国別・年順: カナダ

ホーム | このサイトについて | 原稿依頼 | 広告掲載 | お問い合わせ