1963年,日本,90分
監督:加藤泰
原作:福田善之
脚本:福田善之、小野竜之助、神波史男
撮影:古谷伸
音楽:林光
出演:中村錦之助、渡辺美佐子、ジェリー藤尾、ミッキー・カーチス
関が原の戦いのとき、みなし子たちの一団が死んだ侍の持ち物を盗んで歩く。そこで出会った一人の若いお侍、そして忍術を使う謎の少年佐助。そして10数年後、そのみなし子たちと佐助は再会し世に名高い真田十勇士となるのだった。
時代劇とやくざもので名高い加藤泰監督のかなり強烈な作品。物語の設定もかなり独特ならば、映画の作りも相当独特。かなり笑えます。
何がすごいといって、このでたらめさ加減がものすごい。映画というのは現実に似せることによって進歩してきた。というまことしやかに聞こえる誤謬を思い切り暴き、映画とは決して現実に近づきはしないということを朗々と謳い上げる。といってしまっては仰々しすぎるけれど、この映画のでたらめさはまさにそういうこと。 一番すきなのは、大阪城で兵たちがドンちゃん騒ぎするシーンでのスポットライト。確かに時代劇でもスポットライトは使われているし、現代的な照明が焚かれているのだけれど、フレームにうつるのはたいまつや焚き火だけ。しかし、この映画はしっかりとスポットライトそのものがうつり、それはしっかりとスポットライトとしての役割を果たす。
映画の誤謬を暴くといっても難しいことではなく、そんなでたらめなことであるということ。しかし、決してすべてがでたらめというわけではないのが加藤泰。画面の構成の仕方などをみていると、そこはしっかりと考えて作りこんでいる。ひとつ気になったのは真田のところにはじめて集まった場面で、佐助が画面の手前に横たわり、奥に他の仲間がいるというシーンがあったが、このシーンはかなりローアングルというか、異常にローアングルで、視点は地中にあるとしか思えない。
ほかにも、無数にすごいところがあります。それはもうあげきれない。しかし最後に1つ。誰もが気になる字幕について。主要人物が出てくると下に名前が表示されるというのは「シベ超」でもやっていた手ですが、なんか日曜洋画劇場のようで気に入らない。しかし、それは別にすればこの映画の字幕は本当に面白い。セリフで言えばいいところをわざわざ字幕にしたりする。この感性は何なのだろう?
コメントを残す