スキゾポリス

Schizopolis
1996年,アメリカ,93分
監督:スティーヴン・ソダーバーグ
脚本:スティーヴン・ソダーバーグ
撮影:スティーヴン・ソダーバーグ
出演:スティーヴン・ソダーバーグ、ベッツィ・ブラントリー、デヴィッド・ジェンセン

 マンソンは「イヴェンチャリズム」という自己啓発本の著者シュイターズという人物のオフィスで働く。そのオフィスでは、スパイ疑惑などというものが持ち上がっていた。それに、マンソンと同じ顔をした歯科医コルチェック(二人ともスダーバーグ自身が演じる)、害虫駆除を仕事としているらしいエルモという人物がからみ、話は展開していく。
 「セックスと嘘とビデオテープ」以後なかず飛ばずで、資金も底をつき、ハリウッドから見放されたソダーバーグがインディペンデントで撮った一作。あまりにわけがわからず、観客が入らなかったらしい。ということは逆に映画ファンを自認するなら必見。

 監督が、映画の最初で宣言したとおり本当にわけがわからない変な映画だけれど、これまた監督が宣言したとおり映画史に残る作品になるかもしれない。われわれに見える「セックスと嘘とビデオテープ」から「アウト・オブ・サイト」へのソダーバーグのジャンプのその最後がこの作品で、となるとその間の変化を探るということになりますが、この作品はむしろそれ以後の作品よりも革新的で、実験的なものであり、これこそが終着点であるという気もします。
 つまり、「セックス~」から「スキゾポリス」へ至る道をソダーバーグは「アウト・オブ・サイト」から再び(分かりやすい形で)歩み始めているのかもしれないということ。「アウト・オブ・サイト」の分かりやすさから「トラフィック」の斬新さへと進んだその道が、今後さらに進んでいくとするならば、それは再び「スキゾポリス」へと至るのだろうということです。
 確かに、映像の作り方や編集の仕方では現在のソダーバーグ作品に通じるところもあるが、これがいまの「完成された」ソダーバーグへの一つの段階であると考えるのは間違っていると私は思う。いまのソダーバーグ作品は監督が前面には出てこず、前衛性の中で生き返らされた役者達がその存在を輝かせている。本当にソダーバーグがソダーバーグらしくいられる作品が撮れるのはまだまだ先のことになりそうな気がする。
 異なった形で、資金も潤沢に、キャストも豪華に「スキゾポリス」的なものを作る。そして作りつづける。それがゴダールを敬愛してやまないソダーバーグの本当の終着点なのかもしれない。と思います。
 それにしてもわけのわからないこの映画。日本語を解してしまう私たちは幸せなのか不幸せなのか英語だけを理解してこれを見る観客が感じるものと日本語やイタリア語やフランス語を理解してしまう観客が感じるものはきっと違っている。そのような受け手によってあまりに見え方が違ってくる要素をふんだんに盛り込んだ作品なので、冒頭にソダーバーグ自身が言っているように何度も見なくてはわからないのかもしれない。それはあまりにわからなすぎて途中うたた寝してしまうという事も含めて…

トラフィック

Traffic
2000年,アメリカ,148分
監督:スティーヴン・ソダーバーグ
原作:サイモン・ムーア
脚本:スティーヴン・ガガン
撮影:ピーター・アンドリュース
音楽:クリフ・マルティネス
出演:マイケル・ダグラス、キャサリン・ゼタ・ジョーンズ、ドン・チードル、ベニチオ・デル・トロ、ルイス・ガスマン、デニス・クエイド

 メキシコ、たれこみ情報によって麻薬の密売を阻止した警察官ハビエル。ワシントン、新しく麻薬取締りの責任者となった判事のウェイクフィールド。サン・ディエゴ、息子をプロゴルファーにしようと話す上流階級の婦人ヘレナ。シンシナティ、友達とドラッグをやるウェイクフィールドの娘キャロライン。これらの人々が中心となって、麻薬を巡る複雑なドラマが織りなされる。
 今乗りに乗っているソダーバーグが監督をし、カメラも持った野心作。役者を生かすのがうまいソダーバーグらしく主役といえる役割を演じる人々の誰もが魅力的。特にアカデミー助演男優賞を獲得したベニチオ・デル・トロとドン・チードルがいい。

 最近、全体にブルーがかった映像を使うというのをよく見ますが、この映画もそれを使っています。まずそのブルーがかった映像が出てきて、そのあと普通の色になって、それから黄色がかった粗い映像になる。黄色がかった粗い映像がメキシコのシーンであることは明らかなものの、ブルーの部分はワシントンで使われていたという印象でしかない。ブルーノ部分よりむしろ、メキシコの場面が映像が特異でしかも、スペイン語をそのまま使ったというところでなかなか面白い。
 しかし、自らカメラを握ったソダーバーグ(ピーター・アンドリュースは偽名。アカデミーの規則化何かで監督と撮影を両方やるとなんだかまずいらしい)のこだわりはむしろ手持ちにあるのでしょう。この映画はほとんどが手持ち。普通の会話のシーンなどでも手持ち。ドキュメンタリーっぽさをだすためには手持ちが一番ということなのか、それともただ好きなだけなのか…
 などなど映像的な工夫も見られる作品ではありますが、結局のところソダーバーグの真骨頂は役者の使い方。それは「エリン・ブロコビッチ」のジュリア・ロバーツを見ればわかるとおり。この作品でもマイケル・ダグラス、ベニチオ・デル・トロなど、(私としては)なんとなくパッとしない印象の役者を見事に使っている。そのあたりがすごい。なぜそうなるのかはわかりません。しかし、ソダーバーグの映画は結局のところ役者の映画になってしまうということ。個人的にはそういう監督は非常に好みです。

エリン・ブロコビッチ

Erin Brockovich
2000年,アメリカ,131分
監督:スティーヴン・ソダーバーグ
脚本:スザンナ・グラント
撮影:エド・ラッハマン
音楽:トーマス・ニューマン
出演:ジュリア・ロバーツ、アルバート・フィニー、アーロン・エッカート、マージ・ヘルゲンバーガー

 3人の子どもを抱え、仕事を探すエリンはまたも仕事に断られて変える途中、交通事故に遭うが、裁判で負けて賠償金も貰えない。そんな彼女は裁判に負けた弁護士の事務所に押しかけ、無理やり仕事を貰う。その事務所で見つけた不動産書類に疑問を覚えたエリンは独自に調査をはじめ、その裏にある水質汚染の実態を知った。
 史上最高額の賠償金を勝ち取った実在の女性エリン・ブロコビッチを描いたヒューマンドラマ。なんといってもジュリア・ロバーツがはまり役。ソダーバーグの演出もうまい。本物のエリン・ブロコビッチもエリンの家の近所のファミレスのウェイトレス役で出演。

 やっぱりソダーバーグは画面の構成の仕方がかっこいい。最初のエピソードのあと入るタイトル・クレジットも相当かっこいいが、そのイメージを引きずっていると突然交通事故、車2回転みたいな展開もすごくうまい。この人は無駄がないね。2時間を越える映画は多いけれど、その大部分は無駄に時間を引き延ばしているだけ。それと比べるとソダーバーグの時間には無駄がない。「削れば30分短くなるよ」という不満がない。この映画でも、観客は「訴訟に勝つ」という結果をおそらく知っているということを前提に映画が作られているから、いちいち裁判の細かい結果で気を持たせたりはしない。やっぱりソダーバーグはいい監督だ。
 細かい部分のつなぎ方もいい。例えば、エリンがどこかの家をたずねるシーンで、1カット目、ドアに近づくエリンを後ろから撮り、前方にドア。2、3歩あるいて、ドアに着く前にカット、画面が暗くなってノックの音、ちょっと間があってドアが開いて向こう側にエリン。言葉で説明すると何の変哲もないつなぎですが、この流れがすごく滑らか。普通は、ドアまで行ってノックでカット、家の中の人を映してパンでドアまで追ってカット、ドアを正面から撮ってやっと開くという感じ。そういう細かいところも繊細です。おまけにいうと、最後のキャプションというか、事実の部分を述べるところの構成もかっこいいです。
 でも名作ではないですね。1年のスパンで見ると、見るべき映画の一本ということになりますが、名作ではない。頑張れソダーバーグ!
 お話の部分が漏れてしまいました。基本的にはエリン/ジュリア・ロバーツのキャラクター勝ちです。下品で無学で派手な元ミスといういかにも女性に反感を買いそうなキャラクターなのに、非常に母性愛が強くて、正義感も強いという、キャラクター設定(設定ではないのかな?)がすべて。あとはボスのエドさんの気弱そうなところもよし。つまり、ストーリー展開うんぬんよりもキャラで押す。そんなお話だったと思います。

イギリスから来た男

The Limey
1999年,アメリカ,89分
監督:スティーヴン・ソダーバーグ
脚本:レム・ドブス
撮影:エドワード・ラックマン
音楽:クリフ・マルティネス
出演:テレンス・スタンプ、ピーター・フォンダ、ルイス・ガスマン、バリー・ニューマン

 服役中に娘ジェニーが交通事故で死亡したと知らされたウィルソンは娘の死を不審に思い、その真相を追究する。そこで浮上してくるのは生前のジェニーの恋人、テリー・ヴァレンタインなる人物だった。
 「セックスと嘘とビデオテープの」という冠も取れてきたスティーヴン・ソダーバーグのカッティングが冴え渡る作品。テレンス・スタンプも非常にいい。映画として芸術的でありながら娯楽性も高いというなかなかの傑作。

 なんといっても、最初から飛ばすソダーバーグの映像の作り方に圧倒される。特にカットのつなぎ方がすごい。最初のほうでは、テレンス・スタンプ演じるウィルソンの主観といえるシーンで、ひとつのシーンの中にいくつかの時間を混在させ、それらの時間の順序を明かさないまま短いカットでパンパンつないでいく。そしてさらに映像と音声(セリフ)があっていないという離れ業。それは観客に理解させようというのではなく、ウィルソンの感じている感じを漠然とつかませようという狙いなのだろう。
 そして、この映画はそれが漠然としたまま進んでいく。何かを確実に謎解きするというのではなくて、何かに導かれて進んでいく。テレンス・スタンプの徹底した無表情が我々に感情を持たせるのを拒む。感じるのは苛立ち。ウィルソンが感じている焦燥感。それは、ウィルソンが麻薬調査局のボスと対面する場面、ひとつセリフごとに次のセリフがまどろっこしいかのようにブツっとカットが切られる場面で頂点に達する。
 最後に謎解きがやってきても、我々はそれにそれほどショックは受けない。それはそのようであるということを受け入れ、ウィルソンの心にいまだぽっかりとあいている穴を感じるだけだ。とりあえず映画としてはすべてのパズルがはまりすっきりとして映画館を出られる。こういう映画はすごく好き。計算された無秩序というか、ある意味ではまとまっているのだけれど、内容的には完全な結末が用意されているわけではないというか、そのあと結局物語が散逸していくというか、そんな落ち着かない感じの映画。

アウト・オブ・サイト

Out of Sight
1998年,アメリカ,123分
監督:スティーヴン・ソダーバーグ
原作:エルモア・レナード
脚本:スコット・フランク
撮影:エリオット・デイヴィス
音楽:クリフ・マルティネス
出演:ジョージ・クルーニー、ジェニファー・ロペス、ヴィング・レームズ、アルバート・ブルックス、キャサリン・キーナー

 200回以上の銀行強盗を重ね、三度目の刑務所に入所中のジャックは脱獄計画を聞きつけ、それに便乗して脱獄をしようと計画する。そして、計画どおり脱獄を実行するジャックだったが、出口にたまたまいた女性捜査官エレンに出くわしてしまう。エレンをトランクに押し込み、逃げ出した。
 『セックスと嘘とビデオテープ』で衝撃的なデビューをしたスティーヴン・ソダーバーグがエルモア・レナードの原作を適度にしゃれていて、適度にスリリングなよく出来たサスペンスに仕上げている。

 全体的にうまく整った作品。原作者のエルモア・レナードはかなりの数の原作・脚本を手がける名手。代表作としては、最近では『ジャッキー・ブラウン』、古いところでは『シノーラ』というところ。『ゲット・ショーティ』(バリー・ソネンフェルド監督)では、今回と同じく脚本家のスコット・フランクとコンビを組んでいる。何が言いたいかといえば、非常にこなれた脚本だということ。物語のプロットが周到に用意されていて、あとは監督がうまく仕上げればいい映画になるという感じ。
 で、監督はなかなかうまく、きれいに、スタイリッシュに仕上げている。シーンとシーンの切れ目でかなり使われたストップモーション(というより静止画)も常套手段のようでいて、やはり効果的。全体の印象をかなり引き締める。ラブシーンでも使われていたのには少々食傷でしたが…  で、キャスティングがまたいい。昨日の『ハイロー・カントリー』とは違ってね。やはり、ジョージ・クルーニーっていうのは善人の顔してないんだよね。どこか悪いやつっぽい。でも本当は心やさしいという顔。ジェニファー・ロペスもかなりはまり役。バディのヴィング・レームズもかなり好き。一応キャスティングはフランシヌ・メイスラーという人だそうです。フィルモグラフィーをみると、最近では、『マン・オン・ザ・ムーン』『ユー・ガット・メール』『ガタカ』なんかを手がけているようです。そういわれてると、いいキャスティングだったような気も…『ガタカ』のジュード・ロウとかね。
 まあ、そんなマニアックな話も織り交ぜつつ、見る価値はあるといいたいだけです。しかも「なんかビデオ見たいなー」というときに見る。