Billy Elliot
2000年,イギリス,111分
監督:スティーヴン・ダルドリー
脚本:リー・ホール
撮影:ブライアン・テュファーノ
音楽:スティーヴン・ウォーベック
出演:ジェイミー・ベル、ジュリー・ウォルターズ、ゲイリー・ルイス、ジェレミー・ドレイヴン
1984年、イギリス。ストに荒れる炭鉱町に住む11歳のビリーは、父親にいわれ、ボクシング教室に通っていたが、ボクシングはてんでだめ。そんなある日、ボクシング教室の隣で練習をしていたバレー教室のレッスンにひょんなことから参加する。徐々にバレーに熱中し始めるビリーだったが…
監督のスティーヴン・ダルドリーはこれがデビュー作。主演のジェイミー・ベルもオーディションで選び抜かれた新人と初めてずくめだが、かなりしっかりした作品に仕上がっている。
この監督はかなり構図に対する意識が高そうな感じ。ピントを絞って、アウト・オブ・フォーカスにいろいろなものを配置する。人であったり、ヨットであったり、犬であったり、サンドバックであったり。これらのものがとても構図にとって効果的。一番印象に残っているのは、ビリーが悔しさを爆発させながら坂を駆け上がっていくシーンで、背後の海にヨットが浮かんでいるところ。このヨットがなかったら、構図は台無し。このヨットはわざわざ浮かべさせたのだろうか、と考えてしまう。もしそうだとしたら、小津なみの作りこみさ加減。偶然だとしたら、非常にいい嗅覚を持っているということでしょう。
他のところでもものの配置が非常に巧妙で、ボクシングジムでバレーをするというアンバランスさがすべてを物語っているという感じ。ボクシング用具に囲まれてリングの上でバレーをするというのはかなり面白い。それにカメラの動かし方もなかなか面白くて、ちょっとミュージックビデオのような雰囲気の上下の動きが印象的。石(レンガ)に囲まれたトイレの場面などは秀逸です。
などと映像ばかりに拘泥してしまうのですが、物語としては、かなりオーソドックスではあるものの、80年代という時代背景があってこそ可能なものという感じがしました。今でもイギリスの田舎町はあんなもの(偏見?)とは思いますが、現在だとしたらジェンダー的に問題がるかも… というくらい。
とても「よい」映画でした。誰もが楽しめる、ロングランになる理由もわかる。
ということですが、そうですねやはり、画面に対する意識の高さというのを非常に感じます。映画のつくりとしてはハリウッドというかアメリカっぽいのですが、テンポはヨーロッパ的にゆっくりで、一つ一つの画面をしっかりと見せる。町並みを写すときの構図やバレエ教室の壁の色、とたんの壁のさび加減。それらを背景として流してしまうのではなく、ひとつの画として見せる。そのあたりにこだわるのは、やはりこの映画がバレエという視覚的な芸術を扱っていることともかかわりがあるのでしょう。バレエをテーマにしていながら、画面がとっ散らかっていてアクションみたいなつくりだったらどうにも説得力がない。
やはりこの映画はいい映画だと思います。学校の教材にしてもいいんじゃないかね。子供にはこういう映画を見せなきゃね。と思わせる文部省推薦的な映画。実際の文部省推薦映画はくそつまらないものが多いですが。
画面に限らず、音に対しても非常に意識的。画面とサウンドトラックのリズムを合わせることに非常に意識的だと思います。映画全体がひとつのダンスになるように作っているんでしょうね。必ずしもすべてにおいて成功しているわけではありませんが、少なくともそのような姿勢は感じられます。
コメントを残す