四畳半襖の裏張り
1973年,日本,72分
監督:神代辰巳
原作:永井荷風
脚本:神代辰巳
撮影:姫田真佐久
音楽:菊川芳江
出演:宮下順子、丘奈保美、絵沢萌子、江角英明
大正中期の東京の花街、芸者の袖子は客に呼ばれ座敷に上がる。客は30代くらいのちょっといい男。男は早速袖子を寝屋へと連れて行く。「初会の客には気をやるな」という黒地に白の字幕が出て、ふたりは蚊帳の中布団の中で格闘し始める…
永井荷風の小説を映画化した日活ロマンポルノの名作。ポルノはポルノだが、非常に不思議な映画。
とても変な映画ですよこれは。ポルノ映画なので、袖子は冒頭からセックスシーンに突入し、それは延々と30分くらいまで続くわけですが、それと平行して花枝の物語が語られる。兵隊さんが出てきて「時間がないんだよ~」といっているのも面白いですが、それはともかくその二つの物語の間の切り替えが不思議。袖子のあえぎ声からいきなりトイレ掃除のシーンに飛んだり、その飛び方が尋常ではないわけです。
そのミスマッチに笑ってしまうけれど、真面目な顔して考えてみると、それが現実というものなのかもしれない。映画というものは概してセックスにロマンティシズムを持ち込みすぎ、それを何か現実と乖離したもののように描いてしまいがちではないですか。ポルノ映画は一般的にはロマンティシズムとは逆の方向で現実からかけ離れたものとするけれど、この映画はセックスを見事に現実の只中に投げ込む。
同時に描かれる戦争というものも本来は現実とはかけ離れたところにあるものだけれど、セックスというものを介在させることによってそれを現実に近づける。生活とセックスと戦争とが密接にひとつの現実として立ち現れてくるような空間。そんな空間がこの映画にはあるのではないでしょうか。
そんな風に空間が成り立ちうるのはこの映画が描いているのが花街であり、セックスと非常に近いところにいる人たちだからだという風に最初は思うのですが、話が進むにつれその考えが間違っていたと思うようになる。後半は花街の人たちだって他の人たちとちっとも変わらないということが描かれているような気がする。それに気づかせてくれるのは最後のシークエンス。そして(ついつい笑ってしまう)終わり方。