Las Banderas del Amanecer
1983年,ボリビア,92分
監督:ホルヘ・サンヒネス、ベアトリス・パラシオス
撮影:イグナシオ・アラマヨ
音楽:ハタリ・グループ
出演:ボリビアの人民たち
1979年、ボリビアではナトシュによる軍事クーデタがおこった。しかしこれまでの軍事政権下での活動で力をつけてきていた労働総同盟は大規模なゼネストを打ってこれを打ち倒した。しかし、ことはそう簡単には行かない。左翼化を恐れる軍は再びクーデタを起こし、労働総同盟はさらなる戦いに入った。
長い亡命生活からようやく帰国したウカマウ集団が再び遭遇した軍事クーデタ。今度は彼らはそれをドキュメンタリーという形で記録した。ウカマウの映画のひとつの分岐点となった作品。
まず、ここまで堂々とウカマウが映画を撮れるようになったという意味で、それだけボリビアの民主化が進んだのだといえるだろう。だからこそウカマウはこの作品を最後に民衆を動員するような映画を撮るのは止めたのだろう。あるいはこの作品もすでに民衆を動員するという意図で撮られたというよりは純粋に人民の勝利の過程を記録しただけなのかもしれない。
しかし、人民の勝利が完全ではないと考えていることは明らかだ。彼らが目指すのは社会主義体制であって、生ぬるい民主主義ではないのだ。それはこの映画の最後にあらわれている。しかし、この時点で社会主義の運動がいわれなき弾圧を受けることはなくなったことは明らかであり、それならばもう映画という手段を使わなくても社会主義を民衆に訴えることが出来るようになったのだろう。
それにしてもこの作品はすごい。やはりこれまでの再現映画とは違ってドキュメンタリーという生々しさがある。表面上は同じなのだが、やはりその裏にある真剣さが違う。一つ一つの演説にしても声がかれるくらいに叫んでいるその声がリアルだ。だからこの作品はウカマウ映画のひとつの完成形であると私は思う。ウカマウがそもそも映画を撮り始めた理由「映画によって人民を感化すること」、これが「映画によって人民とともに闘うこと」に変化はしたが一貫して人民を動員するための映画を撮ってきたウカマウが結果としてそのような映画と決別することになった映画であるだろう。ただし、「地下の民」以降もスタイルは変わったとはいえ、根本的な姿勢は変わらないことも言っておく必要があるだろう。
コメントを残す