Alice et Martin
1998年,フランス,124分
監督:アンドレ・テシネ
脚本:アンドレ・テシネ
撮影:キャロリーヌ・シャンプティエ
音楽:フィリップ・サルド
出演:ジュリエット・ビノシュ、アレクシス・ロレ、カルメン・マウラ、ジャン=ピエール・ロリ
美容院を経営する母親と幸せに暮らしていたマルタンだったが、10歳のとき、母に言われ、会ったこともない父のところで暮らすことになった。20歳になったマルタンは突然家を飛び出し、着の身着のままで盗みまでしながら3週間放浪を続けた。一度警察にまでつかまったあと、転がり込んだ義兄の家で、義兄の同居人アリスに出会った。
知る人ぞ知るという感じのフランスの監督アンドレ・テシネ。ビノシュとのコンビは「ランデブー」以来十数年ぶり。全体的には濃い感じのラブ・ストーリーだけれど、なかなか物語に深みがあり味わい深い。
マルタンが父親を殺してしまったのだろうということは映画の中盤くらいまでくれば容易に想像できるが、その背景にあるものがなかなか見えてこないし、その結果、自体がどのようになったのかも予測がつかない。それが明らかになった時にこの映画はなかなかすごいと思わせる。その謎解きの展開や描き方は決して秀逸とはいえないけれど、その物語自体に味がある。人間の心理っていうのはかくも複雑なものなんだと改めて実感させられる。
あと、この映画で気になったのは、ひとつはピントの効果を非常にうまく使っていること。フレームの中に2人の人がいて会話しているときに、カメラに対して距離が異なるというのはよくあることだが、この映画ではそのシーンで大概片方の人にしかピントを合わせない。そして、そのピントを1カットの中で変えることが多い。しかも、必ずしも話している人にピントが合っているわけではない。これはディープフォーカスで2人ともがはっきりと見えてしまうシーンとは明らかに違う。注目してみるべき表情がひとりに絞られるので、メッセージが伝わりやすい。この方法自体は特に珍しいものでもないですが、結構頻繁に使われていたので、気になったわけです。そしてこの映画ではかなり効果的。
もうひとつは、移動する人を映すときに、カメラとの間に遮蔽物が入ることが多い。柱とか柵とか壁とかそういったものですが、そういうものにさえぎられて被写体がカメラから度々隠れるというシーンがかなり多かった。この場合は具体的な効果というよりは画面に動きをつける工夫だと思いますが、これもうまく使えば目先が変わっていいのでしょう。これも珍しい手法ではありませんが、なかなかよかったです。
コメントを残す