π(パイ)
Pi
1997年,アメリカ,85分
監督:ダーレン・アロノフスキー
脚本:ダーレン・アロノフスキー
撮影:マシュー・リバティーク
音楽:クリント・マンセル
出演:ショーン・ガレット、マーク・マーゴリス、ベン・シェンクマン、パメラ・ハート
天才数学者のマックス(ショーン・ガレット)はすべての事象はパターンがあり、数式で予測できると考え、株式市場の法則を見つけようとしていた。その彼の頭脳を利用しようとする株屋やユダヤ神秘主義教団の思惑に翻弄される。
これはまさしく「サイコ数学スリラー」。白黒の映像が斬新で、カメラ回しも秀逸。デジタルな音の使い方も非常に面白い。シナリオ自体はあまりこったものではないが、アイデアが独特のため、非常に面白くできている。
また、数学という学問を通じて哲学的な内容にすることで、単なるカルト映画の域を越える映画となっている。
ただ、頭痛持ちの人は見ないほうがいいかもしれません。
216桁。 考えれば考えるほど難しい。すべての法則を支配する数字=神。数学=宗教?マックスの頭の傷はなんだったのか?アリは?
そんな謎はおいておいて、この映画の素晴らしいところは「数学」というものでアドベンチャーの世界を作り出してしまっていること。マフィアの臭いが感じられる株屋とか過激なユダヤ教団とか、そんな現実的なアドベンチャーに結びつくものなしでも、十分にサスペンスとして成立したんじゃないかと思わせる。
ソルが囲碁をしながら言った「考えるんじゃない。直感だ」という(ような)セリフが心に残る。少し哲学くさいことを言えば、考えつづけている限り、人間は「見る」ことはできない。「見る」ということはアルキメデスの妻のように直感的にわかることだ。アルキメデスに必要なのは考えつづけることではなく風呂に入ることだと感じることだ。しかし、人間は完全なる真実を感じ取るには脆すぎる。だから人間は考えるしかない。真実を感じ取ってしまったマックスは崩れてゆくしかないのだ。それは「神」の領域であって、人間の領域ではない。だから人間は考える、考える、考える、考えるしかない。
この映画から感じ取れるのはそういうこと。言葉ではなく、映像や音や幻想やとなりの美女や白黒の世界からなにかを感じ取るしかない。そして考えるしかない。真実は我々の手の届かないところにある。