スペース カウボーイ

Space Cowboys
2000年,アメリカ,130分
監督:クリント・イーストウッド
脚本:ケン・カウフマン、ハワード・クラウスナー
撮影:ジャック・N・グリーン
音楽:レニー・ニーハウス
出演:クリント・イーストウッド、トミー・リー・ジョーンズ、ドナルド・サザーランド、ジェームズ・ガーナー

 1950年代に宇宙飛行士を目指したフランク・コービンらはアメリカ発の宇宙飛行士がチンパンジーに決まり、その夢を絶たれる。しかし40年後、フランクの設計した装置を積んだ人工衛星が軌道上で故障、協力を求めてきたNASAに対し、フランクは自分達が行って修理すると告げる…
 クリント・イーストウッド監督・主演のスペース・ロマン。爺さん達が大活躍。

 映画の中でも言っている通り、このときクリント・イーストウッドは69歳、文句のつけようのない爺さんだ。そのイーストウッドとチームを組む3人の中ではトミー・リー・ジョーンズだけが大分若く(46年生まれ)、彼は爺さんと呼ぶには忍びないが、他のふたりはイーストウッドとほぼ同じ年代である。

 そんな爺さん達が主役のこの映画は、いわば爺さんたちの夢をすべてかなえるような映画だ。第一線を退いた爺さん達が現場に復帰し、若者達にバカにされながらもその若者達を見返す活躍をし、若い娘と恋愛などもし、仲間と団結して一つのことを成し遂げる喜びを思い出す。そんな幸せな物語だ。

 そこには年をとったがゆえの問題もあり、過去の因縁もあり、若者とのギャップもある。しかしそれを乗り越えてゆくエネルギーを彼らはもっている。印象的なのは宇宙飛行士になれなかった彼らがついに宇宙にいけるかもしれないとなった今までの時間を「40年も前」と言っていたのを、最後には(意識的に)「たった40年」と言いなおすところだ。彼らは40年という時間を乗り越え、さらに成長したのだ。

 だからこれはいわば爺さんのためのおとぎ話であり、したがって物語はすべて予定調和に終わる。初めてみたはずなのになんとなく既視感があるのはそのすべてが予想通りに進む予定調和がためなのだろう。

 でも別にそれがつまらないと言っているわけではない。むしろ安心して楽しめるエンターテインメントだ。ベテラン俳優というのはどうしても脇役になりがちだけれど、こんな風にしてベテランが主役になるというのはいい。若い頃の切れはなくてもやはり経験がものを言い、いい味を出す。ドナルド・サザーランドなんてたいして何もしてないのだけれど、存在感がある。

 これは「爺さんの、爺さんによる、爺さんのための映画」だが、そのそこに流れるロマンは少年から爺さんまでみなが共通に持つものではないだろうか。だから予定調和のどこかうそ臭い話でも反発を覚えることなく楽しめてしまう。

 クリント・イーストウッドは偉大な映画監督だとは思わないが、観客を楽しませる術は知っている。それがこの作品にも表れていることは間違いない。

恐怖のメロディ

Play Misty for me
1971年,アメリカ,108分
監督:クリント・イーストウッド
原作:ジョー・ヘイムズ
脚本:ディーン・リーズナー、ジョー・ヘイムズ
撮影:ブルース・サーティース
音楽:ディー・バートン
出演:クリント・イーストウッド、ジェシカ・ウォルター、ドナ・ミルズ、ジョン・ラーチ、ジャック・ギン、アイリーン・ハーヴェイ

 カリフォルニアでDJをするデイビッド。今日も放送中「ミスティ」をリクエストする女性から電話がかかってきた。仕事帰りに馴染みのバーで引っ掛けた女性が実はその「ミスティ」の女エヴリンだった。遊びのつもりで一夜をともにしたデイビッドだったが、エヴリンはしつこく彼に付きまとい、その行動は徐々に常軌を逸してゆく。
 いわゆる「ストーカー」もののサスペンス。時代的に言ってはしりといえる作品なのか。脚本は今から見ればかなりオーソドックスだが、映画の作りは、かなり不思議な感じ。デビュー作だけに、まとまりがないという感もしないでもないが、奇妙な調和をなしていると見ることも出来る不思議な映画。

 シナリオをざっと追って、映画の造りを簡単に見ていくと、オーソドックスなハリウッド映画に見えるかもしれない。特に、ヒッチコックっぽい(つまり、古典的なハリウッドサスペンスっぽい)造りに見える。そして、そう見た場合に秀逸なのはジェシカ・ウォルターの演技。本当に狂気を湛えたように見える「目」が特にすばらしい。
 しかし、ハイウッドらしい不自然さ。造りものっぽさ。最初のシーンが空撮、特にすごいのは、森でのラブシーン。そんなバカな!と叫びたくなる瞬間。
 しかし、しかし、この映画なんだかおかしい。調和が取れていない。最初のうちは気づかないのだけれど、トビーと海辺を散歩するあたりから、色調のおかしさに気づいてくる。色が多すぎる。デイビッドの家もそう。妙に色が多い。そしてそれが不思議な調和を作り上げている。たとえば、さっきもあげた森でのラブシーンの後の、岩場でのキスシーン。二人のシルエットははじっこのほうに小さくあって、残りは全部夕日。そしてこの夕日と空と岩とが赤とか白とか青とか緑とか、とにかく色がごたごたとあって、しかしそれが美しい。
 さらに、色だけでなく、映像のつなぎまで不思議なことになって行く。とくに、最後のほうデビッドがトビーの家に車を走らせるとき、デビッドとエヴリンが交互に映されるのだけれど、そのカットが異常に短い。
 などなど「なんだかおかしい」というイメージが残る映画。おそらくこれはイーストウッドが意識的に従来の映画作法を壊そうとしているのだろう。この評価はもちろんこの作品以降のイーストウッドの作品を見ての評価なのだけれど、この映画を見て、それが確かにあると思えることもまた事実。
 しかし、この作品をポンとみて、「こいつは才能があるよ!」と言えるだけの審美眼は私にはないとも思いました。まだまだ修行がたりんのう。
 いやいや、すごいねイーストウッド。

真夜中のサバナ

Midnight in the Garden of Good and Evil 
1997年,アメリカ,155分
監督:クリント・イーストウッド
原作:ジョン・ベレント
脚本:ジョン・リー・ハンコック
撮影:ジャック・N・グリーン
音楽:レニー・ニーハウス
出演:ジョン・キューザック、ケヴィン・スペイシー、ジャック・トンプソン、ジュード・ロウ、アリソン・イーストウッド

 アメリカ南部の小さな町サバナで骨董商を営むジム・ウィリアムズの家で開かれるクリスマスパーティーは町の一大イベントだった。これを取材に来た記者のジョン・ケルソーが順調に取材を終えたその夜、ジムが殺人罪で逮捕されるという事件が起きた。ジョンはその事件の取材を続けるためにサバナに残ることにするのだが…
 実際にあった事件を描いたベストセラー・ノンフィクションをクリント・イーストウッドが映画化。特に映画に登場するさまざまな変わった人々の存在が魅力的。むしろ物語の重点はその住人たちにあるといったほうがいい。
 監督としても評価の高いイーストウッドだが、出演せずに監督に徹した作品はまだこれが二作目(1988年の「バード」以来)。

 クリント・イーストウッドは監督としても(と、言うよりは最近は監督としてのほうが)才能があることは疑いがない。もちろん「許されざる者」で監督賞を撮ったくらいだから、何をいまさらという感じだが、いま一つ俳優出身という観念に縛られて認めたくないところがあった。しかし、監督作品をいくつも見ていると、非常に丁寧でストレートな映画を作る優秀な監督だということがわかってきた。とくに、「画」で語ることが非常にうまい。それはつまり、(多くの場合は無言の)カットをつないでいくことによって、セリフによって説明するよりも効果的な「語り」をやっているということ。この映画での法廷のシーンは特にそれが顕著に表れていた。法廷という発言が制限されている場でも登場人物たちに「語らせる」ことが自然にできているというところに監督の力量を感じた。