ユマニテ
L’Humanite
1999年,フランス,148分
監督:ブリュット・デュモン
脚本:ブリュット・デュモン
撮影:イヴ・ケープ
音楽:リシャール・キュヴィリエ
出演:エマニュエル・ショッテ、セヴリーヌ・カネル、フィリップ・テゥリエ
思いつめた様子で地面に突っ伏す男。40歳も近い刑事のファラオンは母親と二人暮し、近所に住むドミノに親しげに話し掛けるが彼女には恋人がいる。そんな彼が11歳の少女が強姦され殺された事件の捜査を受け持つことになる。現場を見た彼は非常なショックを受けるが…
前作から引き続き淡々とした物語を撮るデュモン監督だが、主人公の心情の描き方や画面の細部の構成で進歩が伺える作品。
ファラオンにはなんとなくユーモアがあり、謎めいた雰囲気がある。それが物語全体を支え、興味深いものにしている。この作品も「ジーザスの日々」と同じく、限られた登場人物で限られた場所で展開され、場所の反復が行われ、多くの風景カットが挿入され、舞台装置が観客に吸収される。そこまでは同じ。途中で一度海に出かけるのも同じ。違うのは、ただただ沈うつなフレディと謎めいたファラオンの違い。
!!この辺りからネタばれ気味!!
ファラオンの思いつめたような表情と時折見せる微笑。これは一瞬彼が犯人なのかと疑ってしまうくらい謎。その思いつめた表情は彼が妻子を失ったということが物語り半ばで分かることで大体理解できるのだけれど、それにしても重い。そして突然宙に浮く。この宙に浮くシーンはよくわからないけれど、個人的にはかなりお気に入り。ボケた背景にじわじわ頭がフレームインしてきて、バックショットに変わった瞬間は爆笑しそうになったけれど、周りの人が眉間にしわを寄せてみていたので我慢しました。あれはシュールな笑いなのか、それとも深い考えがあったのか、その辺りは分かりませんが、あのシーンがあるとないとでは映画全体のバランスが大きく変わってしまうような気がしました。物語には関係してこないのだけれど、いいシーンでした。
あと気になったのはファラオンの家の黄色いコーヒーメーカー。ドミノが泣き崩れるシーンでも画面の端っこにしっかりと移りこむ。あの黄色があることであのシーンの構図が締まるような気がします。画面がシネスコだけに、そういった構図への配慮はとても重要。「ジーザスの日々」ではほとんどの場面が普通のバランスのよい画面構成だったのに対して、この映画では黄色いコーヒーメーカーのようなアクセントによってアンバランスにすることで構図を支える場面がいくつかあったのでよかった。
しかし、個人的には全体として重すぎ、平板すぎ、そして長すぎ。眠い。この展開なら長さはこんなもんという気がしますが、この展開で2時間半はやっぱりつらいかも。