チャイニーズ・ブッキーを殺した男
The Killing of a Chinese Bookie
1976年,アメリカ,107分
監督:ジョン・カサヴェテス
脚本:ジョン・カサヴェテス
撮影:フレデリック・エルムズ、マイク・フェリス、アル・ルーバン
音楽:ボー・ハーウッド
出演:ベン・ギャザラ、ティモシー・アゴリア・ケリー、シーモア・カッセル、アル・ルーバン
場末のバーのオーナーコズモはようやく借金を払い終え、店を自分のものとすることが出来た。その勢いで店の踊り子達を連れてカジノへと足を運んだが、そこで大負けし、またも大きな借金を作ってしまった。カジノを経営するマフィアは中国人のおおボスを殺せば借金を解消してやると提案するが…
カサヴェテスとしては珍しい、起承転結がはっきりとしたストーリーで「グロリア」のような雰囲気をもつ。コズモの微妙な心理の描き方がなんといっても秀逸な一作。
この映画は完全にコズモの一人称で語られている。しかし、コズモは心理を吐露するようなセリフをはくことはなく、モノローグなんて入れるはずもない。しかし、すべてのシーンがコズモを中心に撮られ、われわれが経験することはコズモの経験以上のものでも以下のものでもない。それでわれわれに伝わってくるコズモの心理はどんな言葉で語られるよりも生々しく心に響く。出番を渋るミスター・ソフィスティケーションと踊り子達と楽屋で語るとき、何も知らない彼らに語りかける彼の複雑な心理は心を打つ。
そんな彼を追うカメラは相変わらず大胆で、この映画では特に光の加減がかなり不思議。全体的に光量が少なくて、暗い感じの画面になっているだけではなく、ライトの逆光で度々目潰しを喰らったり、光のスペクトルが映り込んだりする。しかししかし、これがなかなかよくて、とくにクラブでコズモが逆行の中シルエットになるところなんていうのは素晴らしい。
この映画はなんとなく起承転結がはっきりしていて、いわゆるカサヴェテスらしい映画とは違っているように見えるが、本質的には変わっていないと思う。カサヴェテスのどこへ向かうのかわからないストーリーというのをこの映画でもわれわれは感じる。それは、コズモの立場に立った場合で、自分の意志とは関係なくどこかへと流されていってしまうような感覚、と言ってしまうと月並みだが、先にある不安に向かっていくような感覚、がここにも存在している。