タクシー・ブルース
Taxi Blues
1990年,ソ連=フランス,110分
監督:パーヴェル・ルンギン
脚本:パーヴェル・ルンギン
撮影:デニス・エフスチグニェーエフ
音楽:ウラジミール・チェカシン
出演:ピョートル・マモノフ、ピョートル・ザイチェンコ、ヴラジミール・カシュプル、エレナ・ソフォノヴァ
タクシー運転手のシュリコフはある夜騒がしい若者の団体を乗せ、最後の一人まで送り届けた。しかし、金を取ってくるといって去った若者は帰ってこなかった。翌日その若者を訪ねて彼が出演しているライブハウスへ。借金のかたに彼のサックスを預かった。
ソ連映画といっても崩壊寸前のペレストロイカ全盛の時期を舞台にしている。それは価値観の衝突する時期であり、地道に働くタクシー運転手と自由に生きるミュージシャンという二人を中心に据えることでその対照を際立たせた。
と、図式的に言ってしまうこともできるが、この映画の魅力はそんな思想的な点ではないし、映画自体もそのような政治的な主題を前面に押し出さない。「人間」というものを巧妙に描いた映画。
非常にハードボイルドな、それでいて人間の内面をえぐるような不思議な映画。ほとんど感情というものが廃され、登場人物たちは感情をあまり表さず、もちろんそれが語られることもない。特にシュリコフは何を考えているのかわからない無表情な人間で、彼が笑うときは常にシニカルな笑いだ。 もちろんリョーシャはそれとは対照的によく笑い、怒るのだけれど、彼の感情は酒の助けを借りたものだ。
だから二人が互いにどんな感情を持ち合っているのかを我々は知ることはできない。もちろん二人も互いの感情がわからない。二人が互いに影響を与え合っていることは確かなのだけれど、それぞれの内面での話であって、それが相互理解につながるわけではない。
まあ、それが表に現れないからこそこの映画は面白いのであって、二人の内面の感情の変化が手にとるようにわかってしまったら、それはできそこないのハリウッド映画になってしまう。そこに陥らなかったのがこの映画のよいところ。
しかし、リョーシャが黒人のサックスプレイヤーとサックスの演奏で意気投合するというところは少々ロマンチストすぎたかな、という感があった。
しかししかし、この映画は結局収束せず、物語は拡散していくのだけれど(最後に出てくる後日談も映画の延長にはちっともなく、なんだか唐突な感じがする)、それがこの映画の非常に現実的なところ。二人はただすれ違うだけ。あれだけ様々な出来事が起きたのに、結局は街角ですれ違った人と大差はない。そこに程度の差こそあれ、根本的には何も変わらない。
この文章もかなり拡散していっているけれど、あるひとつの現実の切り口として、あるひとつの人間ドラマとして、歴史的に大きな意味を持つ場所と時期に関するひとつの語りとして、この映画に描かれているものは非常に興味深い。